スポンサーサイト

  • 2023.08.22 Tuesday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


照和物語(3) アコースティック・ギター☆

すいません。調子に乗って照和のお話し、その3(^^;)
今回はちょいと身近な、ギターのお話し。。。
(恥ずかしながら!!!その当時のPのギターの音色をお聞かせします!)

福岡のライブハウス『照和』に、アコースティック・バンドとして出演しだした頃、
Pが使っていたギターは・・・、中学生の頃に買ってもらった
モーリス(Morris)の1万8千円のフォーク・ギター☆(今も手元にあります!)
あれ?2万5千円だったかな?(笑)この辺、記憶が定かではありません。。。
値段はともかく、(どっちにしても初心者用ギターw)
そそっ♪
「モーリス持てばスーパースターも夢じゃない」 by かまやつひろし
のCMでお馴染みのモーリスでございます。

今弾くと・・・、
弦高はむちゃ高いし!ネックも太くて!やたら弾きにくい!!!(>_<)
がっ!「ホントによくこれを使ってたなぁ〜」と思ってしまう可愛い奴です。
当時はもちろん、これをマイクで拾ってLIVEやスタジオ録音をしてました。
それなりに良い音がしていたような・・・(気のせい?勘違い?)w

その頃って・・・
福岡だから?照和だから?そんな時代だったから?なんでしょうか・・・
ギターのメーカーやその値段なんてあまり気にもしていなかったよ。うん。
今思うと・・・
「素っ裸で勝負していたから!」かも・・・です。
照和ってそんなとこ☆

その後、
10万円のキャッツアイ(TOKAI)のギターを愛用してました。
本家本元マーチン社と提携していたメーカーのギターです。
多分、照和の後期か照和が閉まった頃から使い出していたと思います。


さて♪
お待たせしました!
当時、ハタチそこそこのPのアコギ・ギターサウンドですv!
◆1曲目
これは照和に出演していたアコースティック・バンド(クリーミー)の
スタジオ録音。(YAMAHA Uスタジオ) 曲名『情景』
多分・・・、ギターはモーリスw(1万8千円)
http://download.sound.jp/hiropn_n/s/jyoukei.mp3
(イントロのギター〜リードギターがPですvもちろんPのオリジナル曲♪)

◆2曲目
こちらは、その後のバンド(ラズベリースロープ)の中でのアコギ・サウンド☆
これもスタジオ録音。(YAMAHA Uスタジオ) 曲名『Day after Day』
多分・・・、ギターはキャッツアイv(10万円)
http://download.sound.jp/hiropn_n/s/Day.mp3
(アコギとキーボード(ローズ)をPが弾いています。)
この頃はもう多重録音。最初にギターを弾いて後でキーボードをかぶせました(^^;)
Pが未だに気に入っているのは、エンディングの潰れたアゴキの歪んだ音。。。
分かるかな?。。。w


こうやって、
あらためて1980年頃の、マイクで拾ったギターの生音を聴いてみると・・・
いい音してると思いません?w そう思うのは俺だけかな?(苦笑)
今、Pが弾いているギター(マーチン=ちょいと、お値段お高め)の音と
「なんら変わりない!? なんら遜色ない!?」って感じ。。。

不思議だねぇ〜〜〜
これが、その当時の『照和』のアコースティックな香りです。



照和物語(2)

コンポーザー・シリーズが盛り上がっている時に、なんなんですが(苦笑)
オリジナルってものにちょいとスパイスを垂らしたくて・・・
いつぞや書いた「照和物語」の続きを書いてみます。ナンデヤネ~~~ンw

前回の「照和物語」では、福岡のライブハウス照和に出演するまでのいきさつを書きました。
今回はその後・・・

毎週毎週、メンバー4人で「福大発12番」(西鉄バス)に乗って天神まで通いましたなぁ〜。
この「福大発12番」って曲が照和出演の決めて☆(知ってる人は知っているwww)

さて、
照和に出演しだした頃のPのバンドは、まだまだオリジナル曲も少なく、オフコースのコピーなんかをちまちまとやっていました。当時、照和に出演していたバンドとしては珍しい方かもしれません。なんせ、その頃の福岡の音楽シーンときたら、皆誰もがオリジナルをガンガンやってましからね。オリジナルをやってナンボ!自己主張ばかりが目に付く?(笑) 強者どもしか生き残れない場でありました。そんな環境から巣立ったのがTーリップ様であり、Kバンド様であり、N渕君、C&A君であったりします。

人の歌はいいから「自分の歌を聴かせてんやいっ!?」
これが、その当時の福岡の風潮。今でもそうかな?(笑) 当然プロを目指していたPも、一生懸命自分のオリジナルを書いてバンドでやっていました。そ〜したら、、、いつの間にか「大学内のサークルバンド」という小さな枠から自然と飛び出していたように思います。(←ここが大切。今いる環境の枠から『飛び出す存在になる☆』ことです。

さらに、
照和で鍛えられたのは、N渕さんやロッカーズさん、モッズさん、まんたろうさん等の前座(当時正確には後座ですが)をやりながら、いかにお客さんを引き止めるか?という集客力です。お目当ての出演者の出番が終わったら、その対バンのステージなんて楽しくなければお客さんはさっさと帰っていきます。ミュージシャンとしての人材育成にはこれほど『うってつけの修行の場』はありません。

それほど福岡のお客様ってのはドライでもあり、、、 がっ!その一方で、一旦誰かの心に響けば、その仲間を引き連れて、徒党を組んで?(笑) 一生懸命に応援してくれる!毎回ライブには駆けつけてくれる!vvv
・・・その当時の福岡ってとこは、そんな風土がありました。

ミュージシャンとして実にありがたいことに、
その当時、照和の共演者の方からは、色んな影響を受けました。なんせ相手は前述のNさんやRさん、Mさんなどです。そんな方達がどうやったら自分の声を聞いてもらえるのか?どうしたら売れるのか?と、必死にもがいていた頃の話です。そんな方々からは、音楽的なオリジナルの質の高さはもとより、そのステージングや曲作りの手法など(これは裏話ですが)を学びました。この他にも、照和に出演していない方達(C&AやK子君など)からも、本当に多くのものを学びました。

その一方で、「現実」を学ばざるをえなかったのも事実。。。
つい最近まで身近にいた「なんてことない人?」が、ぴょこんとメジャーになっていく様や、そこから外されて取り残された者の悲哀、周りの誰もがその才能を認めているのにメジャーになれない者の悲哀、自分の才能を信じて邁進したけど報われない者の悲哀、などなど。。。
80年代の初頭って、そんな時代だったのかも知れませんね。音楽業界の凝縮された様を垣間見れたのが、Pがいた頃の照和だったのかも?です。

そう。
まずは自分の声で自分の音楽を発信してみましょう。
すべての物語はそこから始まります。
その先は・・・、発信してからようやく始まるお話し。。。




コンポーザー 06(2)

本日のお題☆
「手に入れたセンスは惜しみなく駆使する」・・・その2

え?その2?(笑)
今夜は、次回予定のお題「手馴れたコンポーザーが心がけること」として書くか、それとも前回の続編として続きを書くか・・・、ちょいと迷いましたが、色んな声が聞こえてきたんで続編で書くことにします(・・)v

作曲のやり方としては、いくつかあります。(ここでは歌入りの曲のことです)
1.「詩」にメロディをつける
2.「詩」と「メロディ」を同時につくる
3.「曲」を書いた後で「詩」をあてはめる
 その1:自然にメロディだけを書く
 その2:楽器のリフやリズムからメロディを導く

これのどれもが、作曲家の手法としてアリだと思います。
大切なのは・・・『自分のオリジナリティを一番発揮できる手法』を身につけること。
そんな中で、
最近、あまり耳にしなくなってきたのが「楽器のリフ」からできたような曲。
言い換えれば、曲のメロディと同じくらいイントロのフレーズが耳に残るような曲。
70年代や80年代はそんな曲が多かったなぁ。。。
悲しいことに特に90年代以降は・・・、
あっ(^^;) これは老人のつぶやき(愚痴)になるから、以下省略(苦笑)


「手に入れたセンス」とは・・・、
生まれ育った環境の話でもいいし、郷土愛でもいいし、綺麗な日本語でもいいし、独特のキャラクターでもいいし、並外れた音感でもいいし、一生懸命に学んだ音楽理論でもいいし、卓越した楽器のテクニックでもいいと思います。
大切なのは、「どれだけ多くの人が共感してくれるか」です。どんだけ伝わるかってことです。
大きな声を出すのが得意な人は、思いっきり大きな声を出しましょうw
泣かせるのが得意な人は、思いっきり人を引きずり込みましょうw

ただ〜〜〜し!
「言葉」を伴った曲を作るとき、その一つ一つの言葉に「色・彩・艶」を染み込ませないと
聴手に届きません。聴手の心に残りません。
ま、時代を反映したナイスなフレーズってのもありますが・・・(苦笑)

「手に入れたセンス」って色んな意味があります。
ベタベタの方言しか喋れないってのも、ある意味手に入れたセンスかも?w
曲を作ろうとすると宮崎のことしか歌えないってのも、手に入れたセンスかも?www


今夜のシメに・・・、このコンポーザー・シリーズって
何のために誰のために書いているのかっちゅーと・・・
悲しいかな、我が街宮崎では、オリジナルってものの価値が異常に低すぎます(>_<)!
「みんな!もっと自分の言葉で、自分のありのままの気持ちを音楽で表現しようよ!」
って思いがあります。
今、宮崎で頑張って音楽活動をしている若い人たちへのメッセージとして、
ギターの弾き語りをしていてローコードしか弾けなくても、
歪みまっくたエレキギターを爆音の中で掻きむしっていても、
仲間でバンドをやるってなった時・・・
ジャンケンに負けて不本意ながら今はベースを弾いていたとしても、
今まで2〜3曲しかオリジナルを作ったことがなくても、、、

みんな、誰でも日本中に届く曲が作れるんだよ===!
みんな!もっと叫べ〜〜〜!!!

ってな応援メッセージを届けたくて、これを書いています。

(注)そこに、コード理論なんて必要ない!(^_-)-☆


まぁ・・・知らないより知ってた方がいいけど・・・(←このへんがPらしい)www


コンポーザー 06

お待たせしました!久しぶりにシリーズ・ネタに戻ります(^_-)-☆

本日のお題☆
「手に入れたセンスは惜しみなく駆使する」

シリーズ02で、コード進行の流れに引っ張られることなく「言葉が本来持っているアクセントやリズムを感じながら自分の声の表情を大切にして曲を作る」と書きました。シンガーソングライターの場合これは一番大切なことかなと思いますが、誰でも作曲をする前に、音楽を聴き始めた頃夢中で聞いていた曲や、楽器を覚えて身につけてきた奏法、その楽器ならではのフレーズなどがあり、これは自分の中に色濃く染み込んでいます。もっと遡ると・・・生まれ育った環境や自分を育んでくれた自然なども同じです。
これを無理やり封印したり捨て去る必要はありません。
手に入れたセンスは惜しみなく駆使しましょう。

下の画像。左が照和に出演していた頃のP。右がヤマハの講師をしていた頃のPです(^^;)
 
この頃にはすでにオリジナルを作り出していましたが、と言うかオリジナルしかやっていませんでしたが(苦笑)、ここに至るまでに多くのアーティストの影響を受けてきました。Pの場合だと、クラシックから始まりビートルズ〜70年代の洋楽〜日本のフォーク・ニューミュージック〜クロスオーバー・AOR等など。なので、楽器で言うとピアノのお稽古のフレーズからフォークギターのフレーズ、フュージョン系のピアニストやギタリストのフレーズなどが引き出しとなって染み込んでいます。

が!この頃からLIVEをやりながらも作曲に対して思い入れが強かったので、普通の音楽好きな人やプレイヤーさんに比べるとあまり人の音楽を聴き込んではいない方かもしれません。
あっ!ここで思い出した!w
高校の頃、初めて荒井由美を耳にしてその後務めて聴かないようにしてましたね(苦笑)。理由は簡単、「こりゃモロに影響を受けちゃうな」と思ってしまったからです(^^;)。今思うとなんでそんなことを思ったんでしょうね。結構笑えるwww そのおかげで?良いのか悪いのか分かりませんがユーミンの曲に似たオリジナルはありません(笑)
プロデューサーや評論家、ヘビーリスナーは信じられないくらい本当に多くの曲を詳しく知っていますが、意外にもシンガーソングライターや作曲家はあまり人の曲を知らない方が多いようです。ある時期から自分の音楽の世界に突き進むからかな。

とは言え、色んな人の曲から自然と曲の構成を学ぶのは大いにあります。コード進行は耳から入って勝手に身に付いていきますが、曲の構成は1曲の物語を作るときに大切なファクターとなります。例えば、無から作るとき、浮かんだメロディの流れに任せて作っていると、道が二つに分かれて行く時があります。ここで活かされるのが曲全体の構成のセンス。間奏などのアレンジのことではありませんよ。
初めのうちは、二つの道をそれぞれ進んでみるのもいいかもしれませんね。ツーパターン作ってみてしっくりくる方を選ぶのもセンスです。こう考えると作曲って、イメージをどんどん掘り下げていく地道な作業の繰り返しですね。フルコーラスが一瞬で舞い降りてきてくれればこんな苦労はないんですが。。。(笑)

話が長くなってきたので、気分を変えてPの好きなアーティストをご紹介。
奥ゆかしい「Bill Evans」です。 ゆたっとお過ごしください。(^_-)-☆
http://www.youtube.com/watch?v=RJZTwznevAY


求人広告!

誰か、「SPAIN」を一緒にやりたい!って言ったら、すぐに即興で応えてくれる人・・・
いませんか?(苦笑) 今夜はそんな話題。

スティーブ・ガットみたいなドラマーと
マーカス・ミラーみたいなベーシストと
ジョー・サンプルみたいなピアニストと
スティーブ・ルカサーもしくはラリー・カールトンみたいなギタリスト・・・
募集してます☆ ご近所にいませんかねぇ〜w
あ、ピアノはもちろんチック・コリアみたいなピアニストでもいいんですよ(でも?www)
って、・・・いるわきゃない!(>_<)


今夜は、
チック・コリア様のYouTube検索から始まって・・・
たまたま見たこの動画「SPAIN」、ガット君とサンプル君の二人が揃ってます。スゴッ☆
http://www.youtube.com/embed/m7W9wLXJNRk?feature=player_detailpage
4分過ぎからのサンプル様のピアノ・ソロ、Pは大好物です!
ここでのガット君ったら、本当に気持ちよさそう☆(二人の間になにかあるのか?)w
プレイヤー同士の「相性の良さ」ってものをつい感じてしまいます。

そのついでに、たまたま見た「SPAIN」をやってる押尾コータロー様・・・
http://www.youtube.com/embed/LmV052s4WzI
いやいや、あいたた・・・(^^;)
一緒にやっているジェイク・シマブクロ様や小曽根真様はなんの責任もないんですよw
でもここはノーコメントやろ・・・。
彼は素敵なギタリストです。やっぱりソロが似合いますv(^^;)

「SPAIN」のノリって、日本人には出せないものなんでしょうか。。。
ちょいと近いのがこれ。神保&櫻井&本田&島様。これもスゴッす☆
http://www.youtube.com/watch?v=2F6ZBM1bxMo
日本人の耳には、このノリがしっくりきますね。
でもねぇ〜、なんとなく・・・ウエット感が違います。
16ビートから解釈するとこうなるのかな?と・・・
多分、「哀愁」の意味が、国民性で違うのではないかと・・・

講釈はこのへんで・・・(^^;)
では、本物のチック・コリアをどぞっ!
http://www.youtube.com/watch?v=wD92FS1Y7c4
この動画の最後、8分過ぎてからのお客さんとの掛け合い・・・
つかっ、アドリブのむちゃぶり・・・面白すぎますw
コリア様、いただきました!いつかこれ、LIVEでやろ〜っとv(笑)

おっと、話題がそれてしまった。本題に戻って、
(注)このノリは16ビートじゃないよねw

こんな話を、通訳抜きで語れる人・・・、いませんか?(苦笑)


ちょいとライブ(^0^)/

一週間(以上)のご無沙汰でした。玉おっきい宏です(笑)
↑ これ、昭和30年代生まれの人にしか分からんやろな。。。w

さて、最近ちょいとサボっていたライブのご報告です。
12月1日(土)、ヨーコ・ライブ☆

この夜もお客様いっぱい! ありがとうございました☆
人を惹きつけるくわまんの吸引力?wに・・・負けじと頑張ってみたPです(o^^o)♪

12月7日(金)、みきぴー・ライブ☆

せっかくの12月ってことで、クリスマス・ソング特集をやってみましたv
みきぴー結成以来、不謹慎にも「初めての練習」をしてみたりなんかして・・・(^^;)
この夜だけではもったいない!
どこぞ、クリスマスのイベントはありませんかぁ〜w


calendar
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< December 2012 >>
PR
selected entries
archives
recent comment
recent trackback
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM